当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

保育園生活

産休中育休中上の子が保育園を嫌がる!休ませるのアリ?過ごし方どうする

投稿日:2019年5月22日 更新日:

ナツメ
ご訪問ありがとうございます

横浜市港北区で3児の母をやっております。

このブログでは働きながらの育児にまつわるあれこれを書いております。

2人目3人目妊娠して産休育休に入ると、上の子が保育園に通っている間もママは家で過ごすことになります。

今まで仕事だったママが家にいるとわかると、上の子が保育園に登園するのを拒否したりというのはよくあることかと( ゚Д゚)

我が家の3人目妊娠中や産後も振り返るとそんな時期が・・・

ということで、こんな場合に上の子にどう対応すればよいのかについて、当時の私自身の葛藤や、今思えばこうすれば良かったな~なんてことを書いてみました。

産休中や育休中に上の子に泣かれて困っているママは参考にしてみてください◎

スポンサードリンク

育休中上の子が保育園嫌がる時休ませるのはあり?

お家にいるより保育園の方が良い!という子もいますが・・・

我が子(特に1人目)はお家大好き、お母さん大好きな甘えん坊。

そういう子に下の兄弟ができて、母は産休・育休となると、保育園行く行かないのすったもんだが発生したりするんですよね(;´∀`)

 

というか産休中はまだしも、赤ちゃんが生まれるとお母さんは仕事に行ってないというのもわかるので余計に

なんで保育園行かなきゃいけないの?
お家でママと一緒にいる!

となるのも無理ありません(;´∀`)

 

うちは3歳児(2人目)は毎日保育園に行くのに何の疑問もないようでしたが、6歳児(1人目)はその日の機嫌により「プチ登園拒否」しょっちゅうでした・・・

 

母としては、確かに家にいるわけですし、まあ休ませられないわけでもないんですが、一度休ませてくせになったら困る!という気がして、基本は朝急に嫌がっても何とか説得して登園させるというふうにしていました。

時期によっては行事の練習とかもあるからしょっちゅう休むのも本人が後で大変だし、正直給食だけでも園で食べてきて欲しかったし←

 

でもある時あまりに毎朝「行かない」を言うのが日課になってきたので・・・じゃあ今日は休むか!と休ませてみたら、翌日は保育園行きましたよ(;´∀`)

 

休ませた日はもちろん特別対応(おでかけとか)することなく、赤ちゃんのお世話をして、家でお昼ご飯を食べて、赤ちゃんが寝たら家事して、と普通に過ごしてたんですが・・・

保育園休んでも特別楽しいことがあるわけでもないし、お母さんは赤ちゃんのおむつ替えと授乳してるだけだな、とわかったみたいです。

 

うちは1日休ませたら納得しましたが(年長さんだったからかも)、育休中に上の子が登園を嫌がる場合、やはり思い切って「本人が行く気になるまで休ませよう」と決めて休ませると、多くはせいぜい3日、長くても1週間も休めば、飽きて保育園行くケースが多いみたいです!

 

結論、今思えば最初からあんまり無理強いさせることもなかったかなあと思っています。

 

産休育休って働くお母さんのつかの間の休息ではありますが、同時に上の子の休息であっても良いと思うんですよね。

朝から保育園行く行かないで度々揉めるのもしんどいですし、だったら試しに早めに休ませてみるというのも一つの案です。

 

実際、育休中の他のお母さんから、結構休ませちゃってたというのを聞いたりもして、私ももう少し力を抜いて子供と接しても良かったんじゃないかなあと・・・

後悔とまでは言いませんが、反省しているところです(;´∀`)

 

とは言っても、1番上の子は翌年小学校入学を控えているのもあり、気分でサボるクセがついても問題だと思ったので・・・それからは月に1度くらい「特別に休む日」として、上の子を甘えさせる日を作ったりもしましたよ。

ナツメ
うちは上に2人子供がいるので、1人ずつ別の日に休ませて、十分話を聞いてあげられるようにしました。

 

で、周りの育休中ママの対応を見てると

 

子どもが朝からごねて遊びに付き合わされてます
とか
良い天気だから休んで子ども達とそのままサイクリングしちゃった
とか

 

ゆるゆる対応なママが何人も。

 

登園を嫌がる日以外でも、気分によってちょくちょく休ませたりもありなんですね~と、何となく衝撃だったのですが。

上の子の個性によってどんな対応が吉と出るかはわかりませんが、そんなご家庭もあるということでご参考まで。

スポンサードリンク

産休中育休中の上の子との過ごし方

上にも書いたように、産休育休は上の子ともしっかり向き合える良いチャンス。

職場復帰したらまたバタバタの生活が始まるからと言って、余裕のあるこの期間にまでその生活リズムを死守することもありません。

ナツメ
時には上の子もお休みさせて、平日一緒に過ごす時間を楽しむのもアリです!

 

特に産休中はまだ赤ちゃんも生まれていないので、上の子と二人だけで過ごせる最後?のチャンス。

(3人以上子供がいても、他の子が保育園などに行っている間に一人ずつ休ませるのがおすすめ)

ママと二人でデートというのは思った以上に子供にとって嬉しいもののようでしたよ。

 

翌日保育園でもいっぱい先生にお話ししていたみたいです!

 

私は映画を見に行ったり、串揚げビュッフェのお店(←子供が喜ぶけど赤ちゃんがいると難しいお店)に行ったりもしました。

が、結局ファミレスで甘い物を食べるだけでも十分喜んでくれましたね(;´∀`)

 

あとは、ちょくちょくはできないとは思いますが、産休中にパパも休みを取って3人でお出かけというのも喜んでました!

(うちは3人目妊娠だったので、週末も3人おでかけというパターンが普通ないので!)

 

また、産休中はお腹が大きいので大変ですが、子供の人数が少ないうちに、できるだけ膝に乗せてあげるのを頑張っておけば良かったかなあと思ってます。

臨月近くなるとさすがに上の子抱っこがきつくなってくるのですが、その分お膝ならいいよ~という感じで。

もちろんお腹が張りやすいママは無理できませんが。

 

他のママの話で言うと、保育園からの帰り道に公園でひと遊びするのが日課になっているママもいましたね。


お腹が大きかったり、産後は赤ちゃんがいたりでちょっと大変かもしれませんが、もし我が子が幼稚園児だったらできること、でもありますから、この機会に存分に付き合ってあげるのも子供のためになるかもしれませんね!

保育園児は帰りが遅いから、平日の公園遊びも産休・育休中がチャンスです◎

 

こうしてちょくちょく休ませたり朝晩のタイムスケジュールがゆるくなったりすると、将来職場復帰したときにもとに戻れるか不安、という悩みもあります。

が、経験則から言うとこれはあんまり心配しなくて良いかも!

 

やらなきゃいけなくなったら結構何とかなります。

 

職場復帰されるママの多くは4月~5月の新年度からになると思いますが、早くても年明けくらいから、「ママも4月になったらお仕事頑張るから、〇〇ちゃんも朝早く起きて保育園頑張ろうね」と声掛けして、徐々に生活リズムを標準に戻していけば大丈夫です。

子供自身も進級するという節目なので、「お兄さんお姉さんになる」という気分を盛り上げつつ、言い聞かせていけば良いのではないでしょうか。

 

ちなみに我が家の場合、3月入ってから「〇時〇分(4月からの家を出る時間)までに全部の準備を終わらす練習」をしてました。

3月中は出来ない日もありましたが、ずっと声掛けして意識に刷り込まれてたのか、4月の新年度になってからは何とかかんとか、朝決まった時間に出ることができていますよ!

 

なので朝も少しくらい保育園登園が遅くなっても、「早く早く」と急かす必要もないですし、ママの体調に余裕があれば早めにお迎えして一緒に遊んであげる時間を長めに取るのもありですよ。

産休・育休中くらいはおおらかに構えてみてはいかがでしょうか!

2人目育児に共感して癒される(*´▽`*)

保育園休ませて良い?産休育休中の上の子との過ごし方まとめ

将来お仕事復帰が待っていたり、上の子の生活リズムが崩れるのが心配だったりで、登園拒否されても頑なに保育園に行かせる方向で頑張るママ多いかもですね(私もなので)。

でもそんなに頑張らなくても、実際に節目になったら子供はどうにか新しい生活に慣れてくれます。

産休育休はもう少し肩の力を抜いてもいいかもしれませんよ。

時にはお休みさせたり、早めにお迎え行ってあげたりして、子供との時間を楽しんでみてください◎

 

やっぱり小さいうちは子供とずっと一緒に過ごしてあげるべきなのかな・・・なんて悩んでるママにはこちらの記事もどうぞです

おすすめ記事
三歳児神話は根拠ある?どう思う?

 

ナツメ
それでは!
スポンサードリンク

ブログ読者登録のご案内

このブログの更新情報をメールでお受け取りいただけます。メール内にある解除リンクよりいつでも解除可能ですので、ぜひお気軽にご登録くださいませ(*´▽`*)

-保育園生活
-, ,

© 2024 ハマでこそだてライフ