保活の第一歩として保育園の見学を考えている場合・・・
気になるのが「見学する時間帯はいつが良いのかな?」という所だと思います。
この記事では、見学するタイミングによってどのような様子を見ることができるのか?をまとめていきます。
ポイントを押さえて、納得のいく保育園見学にしてくださいね。
また、お昼寝しか見られない保育園ってどうなの?という点や、園指定でお昼寝の様子しか見られなかった場合に保育園の様子を知る手がかりなどについても書いていきたいと思います。
保育園見学 午前と午後で見られるのはどんな様子?
まず保育園見学をする場合に、午前と午後の時間帯でどちらがどのような活動が見られるか、ポイントを整理しておきます。
うちの子供たちの通う横浜市認可保育園のタイムスケジュール例(0~3歳児くらい)ですが
7:00 開園
7:30 登園ピークその1
8:30 登園ピークその2
9:00 朝おやつ(1~3歳児)
10:00 メインの活動(設定保育の時間)
11:00 お散歩の場合は帰園
11:30 給食
12:00 給食終了、歯磨きや着替え
12:30 お昼寝
14:45 お昼寝終了、着替え
15:00 おやつ
15:30 自由遊び
16:30 降園が始まる
18:30 降園ピーク
だいたいこんな感じです。
横浜市の認可保育園だと、標準時間保育だと7:30~18:30、短時間保育だと8:30~16:30が保育時間(その前後は延長料金がかかる)になるので、それに合わせて登降園のピークがあり、玄関先も先生方も慌ただしくなります。
なので、9:30~16:00くらいの間のどこかのタイミングで見学に行くことが多いのではないかと思います!
だいたい午前の活動時間がその日のメインの活動時間になり、あらかじめ保育士さんの方で計画したテーマで活動することが多いと思います。
対して午後の遊びの時間は、室内にいくつかおもちゃを出したり、体操コーナーを作ったりして、子供たちが好きなものを選んで遊ぶ、というような時間にしていることが多いようです。
うちの子たちが通っている園だと、午前中はクラス単位での活動(またはその前後の年齢のクラスとの活動)が多いですが、午後の自由遊びの場合は夕方の時間帯に近付くほど何クラスか合同で遊ばせていて、より自由、というかカオスな状態になってます(;´∀`)
午前の時間帯だと同じクラスのお友達同士の関わりがじっくり見れそうですし、午後だと異年齢の交流や複数クラス合同の保育の時の小さい年齢のこどもへの対処(どういう風に活動場所を区切って安全面確保しているかなど)も見られそうですね。
この遊びの時間帯以外だとお昼寝の時間に見学を受け付けている園も多いです。
給食~お昼寝の準備、午睡後~おやつの時間は保育士さんもすごくバタバタする時間帯なので、あまり見学を受け入れていないことが多いでしょう。
保育園見学の時間帯でおすすめはいつ?
保育園見学希望の場合は事前に電話で見学できる時間帯を問い合わせることになると思います。
この際、見学の日時を
- こちらから選べる場合
- 保育園側から指定された時間に伺う場合
と2パターンあります。
私の住んでいるような待機児童が出るような保育園激戦区の場合は、「いつでもどうぞ」という保育園はほとんどなくて、候補日&時間帯をいくつか出されてその中から選ぶような感じになると思いますが・・・
どちらにせよ、複数の見学時間帯があったりすると「どちらを選んだ方が良いの?」と電話口で迷うことになりますので、事前に自分の希望をイメージしておきましょう。
先ほど書いたように「クラスの子供同士で関わっている様子が見たい」「色々な年齢の子供の様子が見られると嬉しい」など、見学したいポイントの優先度によっておすすめの時間帯が変わってきます。
個人的におすすめなのは、やはり登園後の子供がひとしきり落ち着いた後、なおかつまだ疲れも出ていない時間帯。
これに最も適しているのは午前10時頃から午前11時ごろまでだと思います。
日によって室内遊びだったり、製作活動をしている場合もありますし、園庭で外遊び、夏であればプールや水遊びなんかもこの時間です。
子ども達がしっかり活動している中で保育士とのかかわりや声掛けの様子なども見られるのでおすすめです◎
ただし季節によっては午前中のこの時間はほとんどの園児がお散歩に出てしまう、という場合もありますので、その場合は給食とお昼寝のあと、15時くらいからの活動時間がねらい目になると思います!
保育園見学でお昼寝しか見られないってどうなの?
保育園によっては見学をお昼寝の時間に限定しているところもあります。
普段遊んでる様子が見たいのに・・・お昼寝しか見せられないってなにかやましいことでもあるのかな?
と勘繰る気持ちになるかもしれませんね。
ですが、先生方の人数によってはお昼寝の時間しか見学者の対応ができない、ということはよくあることなんです。
見学には保育士さんが1人付くことになりますので、その分保育する先生が1人減ってしまいますね。
認可保育園だと特に、子供〇名につき保育士△名以上、と決まっていますから、保育している最中に何十分もその場を離れることはできません。
(うちの保育園での先生の様子を見ていると、ほんの数分廊下に出るときでも必ず声掛けしてから出ているようです)
お昼寝中でしたら子供が動いていないので園内も落ち着いていますし、見学の保護者にも落ち着いて対応できるというのもあると思います。
また、通っている子供たちを第一に考えれば、見知らぬ大人が出たり入ったりするというのも不安になる子もいるでしょう。
子ども達が安心して普段通り過ごせるように、あえてお昼寝の時間にのみ見学を受け付けているというケースもあると思います。
ちなみに我が家の子ども達が通っている園も見学はお昼寝の時間限定でした。
保育園激戦区なので、時期によっては週に何十人と見学を受け付けている園です。
毎日知らない大人が自分たちを見に来るとなると子供も落ち着かないでしょうし、通わせている親の立場で考えると、お昼寝時間帯の見学にしてくれるのはありがたいなあと思います◎
私自身お昼寝しか見ていない園に子どもを通わせることになったわけですが・・・
その後何年間も通わせてみて、普段の様子を見せられなかったからではない、ということははっきりしていますよ!
とは言いつつ、お昼寝してるとこしか見られないのはやっぱり物足りない!というママは、こちら↓の記事も参考にしてみてくださいね。
-
保育園見学でお昼寝しか見られなかったらどうする?
続きを見る
<まとめ>保育園見学のおすすめ時間帯はいつ?
保育園によっても日々の活動のスケジュールは違うと思いますが、子供の生活リズムから考えると今回ご紹介した我が子の通う園とほぼ似たり寄ったりなパターンだと思います。
その中でもおすすめはやはり午前中の活動の時間帯。
いつでも指定できるときや、午前と午後で選べる場合は、ぜひこの午前中の時間帯を指定してみてください(*´▽`*)
お昼寝しか見られなくても怪しい園とは限りませんので、しっかり保育士さんに質問しつつ、保育室などくまなくチェックして、有意義な見学にしてきてくださいね!
その他の保育園見学関連記事
-
保育園見学関連記事まとめページ
続きを見る
こちらもご参考にして頑張って・・・!